法人本部
創価教育センターは、学事面における創価一貫教育の推進をサポートし、教職員育成のための研修を推進しています。
創価教育センターの活動は、概要、以下の5点からなります。
幼稚園、小学校、中学校、高校の教育が、それぞれの特色を活かして行われていくよう、学事的、研究的な支援を行っています。
学事推進会議を適宜行い、各校・園を学事面でサポートしています。
校長会・事務長会・副校長教頭会を開催し、情報の共有と課題の審議を行っています。
教職員の資質の向上を目指すために、新任教職員、勤続2年の教職員、免許更新講習受講者など勤続年数に応じた研修や学園全体で行う教職員研修会などを実施しています。
創価学園教職員研修 | テーマ・講師一覧 |
---|---|
第40回(2022.8.24) | 「創価大学のグランドデザインと世界市民教育の未来」 創価大学学長 鈴木将史氏 |
第39回(2021.12.27) | 「世界に広がる 創価の人間主義」 7期生 長岡良幸氏 |
第38回(2020.12.25) | 「新型コロナウイルス感染症対応の中での学びの保障」 各校・園から発表 |
第37回(2019.12.26) | 「輝く子どもの未来のために 私たちができること」 創価大学教職キャリアセンター指導講師 近藤茂代氏 |
第36回(2019.8.23) | 「SGIの世界への広がり」 創価学園理事 力武恭一氏 |
第35回(2018.12.25) | 「ハラスメント防止やリスク管理」 創価学園監事 弁護士 佐藤康則氏 |
中国の北京第一実験小学校との絵画交流をはじめ、海外教育機関との交流を図っています。
創価大学、創価女子短期大学、アメリカ創価大学との連携を図っています。
創価学園における教育の記録を推進しています。
「創立者とともに(創立者指導学習資料)」の編集を行っています。(毎年発刊)
2018年度には「創立者とともに 創価学園創立50周年記念誌」を発刊しました。
4.創価教育研究所
(1)創立者の教育理念を具現化するため、「創価教育の実践」のレポート作成に取り組んでいます。
(2)「評価」「読書」「『創価教育の実践』分類・分析」「カリキュラム・マネジメント」などのテーマについて研究を進めてきました。
(3)研究員による研修会やTV会議を行い、資質の向上を図っています。
5.自然環境教育研究所
(1)創立者が提言などで示された環境教育について学び、各校で環境教育を推進しています。
(2)各校・園における日常的な自然環境教育、サマーセミナー、校外学習を推進しています。
(3)研究員による研修会やTV会議を行い、資質の向上を図っています。